オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年7月

少しマニアックなエコキュート入替工事

本日もエコキュートの入替工事をしたのですが、たまに専門知識を入れようと思う箇所があったので載せました。エコキュートを給水止めして外したのですが

ん?お湯の配管からずっと水が出てる~ こんな現象 逆流と言ってサーモ蛇口とか蛇口に逆流防止の弁が付いてるんですが、そこが正しく作動しなくなるとエコキュートや  石油ボイラ-の排水口からずっと水が流れて水道代が高くなる原因になるんですよ   な訳で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機器を設置して逆流防止弁(マニアック)を付けますと赤の矢印にはお湯が流れますが    青の矢印には流れなくなります。蛇口交換してもいいけど費用面で今回はこれでOK!                     で、フレキ管の連鎖で配管連結完了。地震対策もあるので極力配管は直結。塩ビパイプじゃなくてフレキ管や収縮性のあるポリエチレン系でいきましょう。震災の時に、パキッ!と割れたら割れたら大変ですから。で、保護材付けておしまい                     と思ってブレ-カ-上げに行こうかと見たら?40A?                  お客様に聞くと昔、電気温水器が付いていたとのこと。エコキュートに変えても    ブレ-カ-を変えてないんだ~ってよくあるけどね。                      エコキュートが何かの時に過負荷が掛かってもブレ-カ-落ちないのでので最悪。火災が起こる事もありますな訳で

                     定格の20Aに交換。持つ待てて良かった~ではまた安全に給湯器をご使用いただけます。よくDIYでエコキュート交換したとか聞きますが、やはり専門家に任せたら安心できますよ。給湯器交換したら、申請書とかも要りますので、やはり専門家に任せて安心。快適な生活致しましょう~

 

第8回空調設備雑学講座

皆さんこんにちは!
合同会社柏井商会、更新担当の中西です。

 

テーマ:進化する空調技術とその可能性 ️

こんにちは!最近の空調工事は「ただ涼しくする・暖める」だけじゃないんです!
技術の進歩によって、空調は**“快適+健康+省エネ”を実現するスマート設備へと進化中。
今回は、これからの空調がどんな未来を見せてくれるのか、その
最新トレンドと可能性**をご紹介します


1. AI搭載の次世代空調設備

これからの空調は、人が操作しなくても“自分で考える”時代へ!
AI(人工知能)を搭載した空調機器が続々と登場しています。

自動調整機能

人の動きや部屋の温度・湿度・照度までセンサーで感知し、
その場に最適な温度・風量に自動で調整!

「エアコンをつけっぱなしにしてた!」なんて心配もなくなります

エネルギー管理もおまかせ!

AIが学習した使用パターンから、
**「ここは節電モードでOK」「この時間帯は効率重視!」**といった
最適な省エネ運転を自動でコントロール
電気代も賢く節約できる時代に!


2. 環境にやさしい冷媒の導入

これまで主流だった冷媒(冷やすためのガス)は、**地球温暖化の原因にもなる“温室効果ガス”を含んでいました。
しかし、最近では
環境負荷の少ない新型冷媒(例:R32など)**の採用が急増中!

新型冷媒のメリット

✅ オゾン層に優しい
✅ 地球温暖化係数が低い
✅ 高効率で冷却・暖房もパワフル✨

「地球に優しい選択」を、エアコンから始めてみませんか?


3. 健康を守る空調設備

空調は快適さだけじゃなく、“健康”も支える時代へ。
こんな機能が注目を集めています

空気清浄・除菌機能

・PM2.5
・黄砂
・花粉
・ウイルス

など、目に見えない汚れをフィルターやプラズマ技術でしっかり除去!
赤ちゃんや高齢者のいるご家庭、アレルギーの方にも安心です♪

湿度コントロール

乾燥しすぎず、ジメジメもしない。
理想的な湿度(40~60%)を保つ機能付きの空調機器も続々登場!
肌トラブルやのどの乾燥対策にも効果的です


4. スマート連携でさらに便利に!

最近の空調機器は、スマホやスマートスピーカーとの連携が可能に

✅ 外出先からスマホでON/OFF操作
✅ 音声で温度変更(例:「アレクサ、エアコンつけて」)
✅ 使用履歴をアプリで確認し、省エネ対策にも活用

生活スタイルにフィットする「スマート空調ライフ」が、
ぐっと身近になってきています✨


未来の空調がもたらす可能性

空調技術は今後もどんどん進化し、

脱炭素社会に向けた「ゼロエミッション空調」
個人の好みに合わせた“パーソナライズ快適設定”
AI+IoTによるトータル住宅環境管理

といった、暮らしの質そのものを高める存在へと成長していくことでしょう✨


最後にひとこと!

空調工事は、ただの設備導入ではなく、
「快適さ・健康・エコ・未来」をつなぐ大事なステップなんです️

最新技術を取り入れて、
よりスマートでサステナブルな暮らしを始めてみませんか?

 

合同会社柏井商会ではメンテナンスからIoT監視まで幅広対応空調設備快適使うためサポートせくさい

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

第7回空調設備雑学講座

皆さんこんにちは!
合同会社柏井商会、更新担当の中西です。

❓テーマ:疑問をスッキリ解決!空調工事Q&A✨

こんにちは!🌞
「空調工事ってどんなことをするの?」「初めてだからちょっと不安…」という方のために、よくあるご質問にわかりやすくお答えします!
これを読めば、空調工事の不安や疑問がスッキリ解決!ぜひチェックしてくださいね🔧🍃


❶ 工事にはどれくらい時間がかかるの?🕒

🔹一般的な家庭用エアコン(壁掛けタイプ)なら、1台につきおよそ2〜3時間が目安です。
ただし…

・設置する場所の構造(壁の材質・配管の通りやすさ)
・室外機の設置位置(ベランダ、屋根、地面など)
・新設か入替か

といった条件によって、半日〜1日ほどかかることもあります
特に天井埋込型や業務用の空調機器の場合は、配線やダクトの工事が必要になるため、1日〜数日かかることもあります🛠️


❷ 工事中は家にいる必要がありますか?🏠

はい、基本的には在宅をお願いしています👥

🔍 作業前にエアコンの取り付け位置や、配管・コンセントの状態などを確認させていただく必要があります。
また、作業中にもご説明や確認事項がある場合がありますので、ご在宅いただけると安心して進められます。

もちろん、事前にご都合をお伺いし、スケジュールの調整も可能です📅ので、お忙しい方もお気軽にご相談ください!


❸ 古いエアコンの処分もしてもらえますか?🗑️

はい!お任せください!
古いエアコンの取り外しと処分は、リサイクル法に基づいて適正に行います♻️

✨ 当社では…

・取り外し作業
・リサイクル券の発行
・指定引取場所への運搬

…まで、一括して対応可能です
ご希望の方は、お見積もり時や工事予約時にスタッフへお知らせください📞😊


✅ その他にもよくあるご質問📝

💨 Q. 引っ越し先へのエアコン移設は可能?

A. はい、移設対応も承っております!
取り外し〜運搬〜新居への再設置までトータルサポート!お気軽にご相談を♪

💡 Q. 電気工事(専用回路)は必要ですか?

A. 設置機種や建物の電気容量によっては必要なケースもあります⚡
当日現場で確認し、必要であればその場でご説明&対応いたします。

🧰 Q. 事前に準備しておくことはありますか?

A. エアコンの周辺に置いてある家具や荷物は、できるだけ移動しておいていただけると作業がスムーズです!
難しい場合は当日スタッフがサポートしますので、ご安心ください👌


🔜 次回予告!

🌈 第8シリーズ:「空調工事で未来を快適に!」
これからの空調設備はどこまで進化する?
省エネ・自動制御・AI連携など、次世代の空調技術が私たちの暮らしをどう変えるのか、わかりやすく解説していきます!

お楽しみに📡🌬️✨

合同会社柏井商会ではメンテナンスからIoT監視まで幅広対応空調設備快適使うためサポートせくさい

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png