オフィシャルブログ

少しマニアックなエコキュート入替工事

本日もエコキュートの入替工事をしたのですが、たまに専門知識を入れようと思う箇所があったので載せました。エコキュートを給水止めして外したのですが

ん?お湯の配管からずっと水が出てる~ こんな現象 逆流と言ってサーモ蛇口とか蛇口に逆流防止の弁が付いてるんですが、そこが正しく作動しなくなるとエコキュートや  石油ボイラ-の排水口からずっと水が流れて水道代が高くなる原因になるんですよ   な訳で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機器を設置して逆流防止弁(マニアック)を付けますと赤の矢印にはお湯が流れますが    青の矢印には流れなくなります。蛇口交換してもいいけど費用面で今回はこれでOK!                     で、フレキ管の連鎖で配管連結完了。地震対策もあるので極力配管は直結。塩ビパイプじゃなくてフレキ管や収縮性のあるポリエチレン系でいきましょう。震災の時に、パキッ!と割れたら割れたら大変ですから。で、保護材付けておしまい                     と思ってブレ-カ-上げに行こうかと見たら?40A?                  お客様に聞くと昔、電気温水器が付いていたとのこと。エコキュートに変えても    ブレ-カ-を変えてないんだ~ってよくあるけどね。                      エコキュートが何かの時に過負荷が掛かってもブレ-カ-落ちないのでので最悪。火災が起こる事もありますな訳で

                     定格の20Aに交換。持つ待てて良かった~ではまた安全に給湯器をご使用いただけます。よくDIYでエコキュート交換したとか聞きますが、やはり専門家に任せたら安心できますよ。給湯器交換したら、申請書とかも要りますので、やはり専門家に任せて安心。快適な生活致しましょう~